全国のカープファン、カープ女子の皆さん、
明けましておめでとうございます!
オフシーズンに入り夜の時間を持て余している鯉恋(リレン)です。
まぁ色々やることはあるんですが、
カープの試合がないと張りがないというか、
単調な毎日になってしまいますよね。
そこで、前からやりたかった
カープユニフォームのキラキラにデコに
挑戦してみようとってみようと思いたちました。
その方法をシェアしようと思いますので、
やってみたい方は参考にしてみてくださいね。
ユニフォームをデコりたい人!と声をかけたところ、
集まったのは超絶ブッキーな鯉恋(リレン)と、
その仲間たち(2人)です。
私もコースケの2番をデコりたい!
でも私は数字のフチだけにするよー!
私は菊ちゃんの33をデコります。^^
ホットフィックスで数字の中もキラキラにしますー!
上手にできるか?初チャレンジのため、
失敗するかもしれないとドキドキしながら、
挑戦するユニフォームデコです。
キレイに仕上げたい人はデコプロ?に頼んで下さい。
自分でやってみよう!と思った人だけ見て下さい。
ちなみに私は誠也君の51番、友達は2番と33番です。
2番の友達は数字の縁取りだけ、
私の51番と友達の33番は数字の中を埋めることにしました。
カープのユニフォームをデコる方法
準備するものや流れを最初に書いておきます。
- 必要なものを準備する
- デコりたい場所を決める
- デコる方法を決める
- デコる素材と色を決める
- デコる素材の大きさを決める
- 素材を注文する
- ユニフォームにホットフィックスをつける
必要なものを準備する
最初に必要なものを準備します。
![ユニフォーム デコる方法](https://carpgirl.jp/wp-content/uploads/2018/01/deko2.jpg)
- デコりたいユニフォーム
- メジャーなど
- ホットフィックスorラインストーン
- ピンセット
- アイロン&あて布(ホットフィックスの場合)
- ボンド(ラインストーンの場合)
私がラインストーンを頼んでしまうという大失敗をしてしまい、2番と51番はラインストーンを専用ボンドでつけました。
ホットフィックスでやったのは、
ちゃんと間違えずに買った33番のカープ女子です。
私は間違えずにホットフィックスを注文しました!
デコる場所を決める
デコりたい場所を決めます。
![ユニフォーム キラキラ デコる](https://carpgirl.jp/wp-content/uploads/2018/01/deko1.jpg)
ユニフォームの文字と数字全部デコるのか?
それとも前面だけなのか、背面だけなのか、
縁取りなのか、文字の中なのか?とかですね。
わかりにくいですね。
- 全ての文字&数字
- 前面だけ
- 背面だけ
これに加えて「縁取り」か「文字の中」なのか?
ここを決める必要があるってことです。
何故最初に決めないといけないかと言うと、
下記に説明するホットフィックスの数量を
決める必要があるからですね!
大体でいいので面積を出して、
必要なホットフィックスを購入して下さいね。
デコる方法を決める
続いてデコる方法を決めましょう。
![ユニフォーム デコる ホットフィックス](https://carpgirl.jp/wp-content/uploads/2018/01/deko3.jpg)
- ラインストーンでボンドづけ
- ホットフィックスでアイロン貼り
悩ましいですよね。
というのも今回私達が使おうと思ったのが、
ホットフィックスというもので、
アイロンで貼り付けるというものです。
何も知識がなかったのでラインストーンを買おうと、
色々調べている間に、ラインストーンだと、
専用ボンドでつけていかないといけないとわかりました。
そんなチマチマ作業が苦手なアラフィフカープ女子は、
「イヤダイヤダ」の大合唱!(笑)まったく!
ホットフィックスならアイロンでいける!
ということで満場一致で(3人だけど)即決!
2番をデコる友達の分も一緒に買うように頼まれてて、
あとでこってり怒られましたです…。(汗)
鯉恋(リレン)は、しっかりしとるように見えて、
たまにこんなポカをやらかしますので要注意ですわ。
皆さんはそんなことのないようにしてくださいね。
ただ、最終的にホットフィックスでもラインストーンでも、
キレイにデコる事ができましたのでご安心ください。
ここでは一応ホットフィックスでやるという前提で説明しますね。
デコる素材と色を決める~ホットフィックスの選び方
一口にホットフィックスと言っても、
種類や大きさ、色がたくさんあります。
その辺も性格や、かけられる時間とお金によって、
かなりチョイスが変わってきますので、
ここでも一言お断りしておきます。
選択肢は2つあります。
- スワロフスキー
- スワロフスキーもどき
要は高くてもいいから本物でいきたいのか、
なんちゃってでもキラキラすればいいのか?
まずはこの2択で決めましょう。
かつ、チマチマが苦手なので大きいサイズメインで、
隙間を埋めていこうかなーという作戦。
どんだけズボラなんだと言いたいですが、
小さいとかなり大変な作業になることは間違いありません。
色も種類があるので好みに合わせてチョイスします。
ちなみにスワロフスキーでやると、
数万単位になりますのでご注意を。
デコる素材の大きさを決める
素材と色が決まったら大きさを決めましょう。
![ユニフォーム デコる方法 キラキラ 大きさ](https://carpgirl.jp/wp-content/uploads/2018/01/deko6.jpg)
ちょっとわかりにくかもしれませんが、
私がデコった写真で大きさを見て下さい。
今回、約8mmのss40が一番大きいものですが、
ss20の約4.8mmだとかなり小さいイメージです。
下記に実際に私が購入したホットフィックスのサイズ表を
まとめてみましたので参考にしてみてください。
★ホットフィックスサイズ表
名称 | サイズ | 備考 |
ss3 | 約1.4mm | |
ss5 | 約1.8mm | |
ss6 | 約2.4mm | |
ss8 | 約2.4mm | |
ss10 | 約2.8mm | |
ss12 | 約3.0mm | |
ss16 | 約4.0mm | |
ss20 | 約4.8mm | ★クリスタル 1440粒入 |
ss30 | 約6.4mm | ★クリスタル 288粒入 |
ss34 | 約7.1mm | |
ss40 | 約8.5mm | ★クリスタル 144粒入 |
※サイズは商品によって微妙に違うので参考程度に見てくださいね。
★は私が購入したものです。
ここまで一旦まとめますよ!
1.デコる方法を決める
- ラインストーンでボンドづけ
- ホットフィックスでアイロン貼り
2.デコりたい場所を決める
- 全ての文字&数字
- 前面だけ
- 背面だけ
3.デコる素材を決める
- スワロフスキー
- スワロフスキーもどき
4.デコる素材の色を決める
私は色がついていない「クリスタル」にしました。
他にもレット系、プンク系、パープル系、ブルー系、
グリーン系、イエロー系などがありますので、
お好きな色を選んでくださいね!
5.デコる素材の大きさを決める
ホットフィックスorラインストーンの大きさを決めます。
同じ大きさのもので統一するのか、
違うサイズのものを入れてデコるのか?ですね。
2番と33番も同じです。
ここまではいいですか?
では続きをいきますね!
素材を注文する
本物にせよ、ラインストーンにせよ、ホットフィックスにせよ、
デコりたい面積やキラキラ玉のサイズによって、
頼む数量が変わってきます。
大体でいいので面積を計算して下さい。
51番で背面の数字を埋める分です。
あ、私はラインストーンを購入しましたので、
ホットフィックスの場合は若干お値段が違うと思います。(汗)
★鯉恋(リレン)が購入したラインストーン
全てクリスタル色を購入しましたよ!
- SS20-4.8mm(1440粒)×1袋=1,188円(税込)
- SS30-6.4mm( 288粒)×1袋=1,188円(税込)
- SS40-8.0mm( 144粒)×1袋=1,242円(税込)
少し小さめの1440粒が余れば、
背面の「SUZUKI」もデコる予定。
くらいの大雑把な注文です。(汗)
ちなみにSS40のサイズが上の表と微妙に違いますが、
お店によってバラつきがありますのであしからず。
私が使ったのはss40が8mmの方です。
楽天で「ホットフィックス」で検索したら出てきますので、
お好きなお店で購入しちゃって下さい。^^
ユニフォームにホットフィックスをつける
注文したホットフィックスが届いたら、
実際にユニフォームに取り付けていきます。
取り付けると言ってもアイロンを使うので、
まずはデコりたい場所にホットフィックスを配置して、
バランスなどを確かめてみましょう。
![ユニフォーム ホットフィックス](https://carpgirl.jp/wp-content/uploads/2018/01/deko4.jpg)
![ユニフォーム デコる ラインストーン 大きさ](https://carpgirl.jp/wp-content/uploads/2018/01/deko5.jpg)
いくらアイロンで押し付けても全然ひっつきません。
ラインストーンですからね…。
アイロンを高温にしてみたり、
ほんとはダメだけどスチームにしてみたり…。
全然くっつかんよー? 何でかねぇ?
ほんまにこれホットフィックスなんじゃろーねー?
すったもんだした挙句、
やっとここで私が購入したのが、
ホットフィックスではなくラインストーンだということが判明…。
ゴメンナサイ…。
布用のボンドを買ってきてもらうことに…。
ここで作業は一旦中断。
Kさんが買ってきてくれるボンドを待つことにします。
ボンドとピンセット買ってきたよー!
ここでKさんが到着したので、
まずはちゃんとホットフィックスを買った
Kさんの33番をデコることにしました。
最初に大きいサイズからバランス良く並べます。
今度は正真正銘のホットフィックスなので、
全て並べて上からアイロンをかける必要があるからです。
※裏側からもアイロンをかけるとより圧着します。
一通り並べ終わりました。
結構大変です。3人がかりで約1時間ちょいかな。
ただ置いていくだけなのにね。
そしてここでアイロンで熱を加えます。
表から中温度で約10秒、様子を見ながら…。
でも10秒じゃつきませんでした。
加える力を強くしたり、20秒くらいにしたりと、
試行錯誤を繰り返していくうちに、またひとつ問題が発覚します。
◆ホットフィックスの直径が違うと高さも違う問題
そうなんです。
大きさ(直径)にばかり目がいってましたが、
商品が届いて、大きさに応じて高さも違うことに気づきました。ガーーン。
上からアイロンで押すので、
一番大きいss40(8mm)はバッチリつくのですが、
その他のサイズは高さが違うため、
思うようにくっつきませんでした。
結構力を入れてアイロンをかけて、
裏側からもアイロンをかけることで、
ようやくキレイにつきました。
![カープユニフォーム デコ](https://carpgirl.jp/wp-content/uploads/2018/01/deko13.jpg)
キラキラのカープデコユニが完成!
あーだこーだ言いながら2番と51番もようやく完成!
こちらはボンドでつけましたよ。
![ユニフォーム ラインストーン ボンド](https://carpgirl.jp/wp-content/uploads/2018/01/deko15.jpg)
ボンドの場合はデコりたい場所にボンドを塗って、
その上にラインストーンを置いていく感じです。
ラインストーンが足りなくて途中までになったけど。
![カープ ユニデコ キラキラ](https://carpgirl.jp/wp-content/uploads/2018/01/deko19.jpg)
間違ってラインストーンを買ったとわかった時は、どうなることかと思ったけど、結果オーライじゃ!(笑)
![誠也 ユニフォーム キラキラ](https://carpgirl.jp/wp-content/uploads/2018/01/deko17.jpg)
鯉恋(リレン)のまとめ
どうでしょうか?かわいいでしょ!?
スワロフスキーじゃないけどキラキラしてて、
遠目に見たらいい感じかなぁと思います。
最初、やってみようと思って色々検索したんですが、
デコりました!ってのはたくさんあったんですよ。
でも、やり方を詳しく書いてるものはなかったので、
それなら私がやってみようと思ってまとめた次第です。
スワロフスキーだと高くつきますけど、
ガラス玉なので全部で3,000円ちょっとでできます。
実は次の日に着てみたら、ちょっとだけ取れてしまったので、ボンドでつけました。
今年はキラキラユニフォームで応援するぞー!
皆さんもかわいいので是非やってみてください。
ちょっと時間はかかるけど作業自体は簡単です♪
オフシーズンのカープロスもこれで解消!?
いやーこれで今年のシーズンは、
キラキラユニフォームで応援できます!
嬉しいな♪
ちなみに刺繍がいいなら、
広島の畝刺繍店さんが有名です。^^