全国のカープファン、カープ女子の皆さん、こんにちは!
鯉恋(リレン)です。
寒い日が続いていますがお変わりありませんか?
カープは日南で春季キャンプの真っ最中ですね!
Jスポーツ1やぽるぽるLIVEでも、
キャンプの様子が配信されていますが、
やっぱり生で見たい!ということで、
2/7、8の日程で日南まで行ってきました。
2/10は広島からバス3台でファンが見学にきているそう。
私が行った日も平日だったんですが、
スタンドは6、7割がた埋まっているという状況でした。
改めてカープファンは熱いなーと思いますね。
元プロ野球選手の金村さんもラジオで、
「カープのキャンプはファンが多い」って言ってたくらい。
特に今年は中村奨成君の影響で、
二軍の練習する東光寺球場(日南総合運動公園)も、
多くのファンで賑わっているようです。
そんなこんなを少し詳しくレポートしたいと思います。
2018年広島カープ日南キャンプレポート
今年は予定していた出発日に四国で大雪が降り、
高速道路は通行止め、一般道も大渋滞、
電車も特急が終日運休するなど大変でした。
予定では八幡浜から別府までフェリー、
そこでレンタカーを借りて日南まで行こうと、
予約していたのですが急遽予定を変更することに…。
日南までの行程まとめ(松山から日南)
★2018年2月6日(火)
- 松山16:52⇒八幡浜19:13(JR普通列車)
- 八幡浜20:30⇒別府23:20(フェリー)
愛媛南部が大雪で車で八幡浜まで行けず、
普通列車で行くことになり、
八幡浜まで結構時間がかかってしまいました…。
フェリーは雪でも通常運航していたので、
八幡浜まで行けばなんとかなる!
そう思って出発したのです。
八幡浜に着くと吹雪いていましたが、
やはりフェリーは問題なく出航!
この日は揺れもなく、船内も快適ーーー♪
別府に到着したのが深夜だったため、
別府シーウェーブホテルで1泊。
まさに寝るだけ…。(笑)温泉入れず。残念。。。
★2018年2月7日(水)
- 別府8:04⇒宮崎11:35(JR特急にちりん)
- 宮崎⇒日南(レンタカー)
この日は宮崎駅まで行き、
レンタカーを借りて日南市まで移動しました。
途中の鵜戸神宮でお参りもしましたよ。
日南市内でホテルが取れなかったので、
宮崎駅近くの宮崎ルートインホテルに一泊。
夜は美味しい地鶏に舌鼓を打ち、
ホテルの大浴場で疲れを癒やしました。
この日は移動疲れで爆睡だった(笑)
ホテルはめっちゃキレイでしたねー。
かなりおすすめです。
朝ごはんもついてるのに、
リーズナブルな料金でしたよ。^^
やはり野球関係者が多かったです。
★2018年2月8日(木)
- 宮崎⇔日南(レンタカー)
- 宮崎15:35⇒別府18:51(JR特急にちりん)
- 別府23:50⇒八幡浜2:35(フェリー)
★2018年2月9日(金)
- 八幡浜6:04⇒松山6:58(特急宇和海)
以上、ざっくりですが、
松山から日南までの行程をまとめてみました。
交通費は計算するのが怖いのですが、
レンタカーや宿泊費を含めると、
約35,000くらいかかってると思います。
直前に予定を変更したのでバタバタでしたけど、
平日だったのでホテルやレンタカーも予約が取れて、
なんとか無事に行くことができました。
最終日はもう少し早く帰ることもできたのですが、
八幡浜から松山への足がなかったので、
別府発の最終フェリーで帰ることに…。
最終便は希望すれば朝5:30まで船内休憩ができるので、
9日の朝イチの電車で松山まで帰りました。
そこから一旦自宅に帰り、
ファンクラブ先行販売のためにセブンイレブンへ。
15時すぎまで粘ったので結構ヘトヘトでございました。
いやぁ、でもカープのためなら、
老体に鞭打って頑張れるのですね。
宮崎市内から日南市へ
昨年の日南キャンプは大雨で練習が見学できず、
優勝パレードだけ見て帰ったのですが、
今年は2日とも、とてもいいお天気でした。
昨年の分もしっかり見て帰ろうと、
朝から頑張って天福球場にかけつけました。
その途中で食事と観光を。
ご飯を食べたのは「シャンシャン茶屋」です。
このあたりは伊勢海老で有名みたいで、
いたるところに、美味しそうな看板が出ています。
どこで食べようか悩んだのですが、
食べログで見つけた「シャンシャン茶屋」へ。
お昼時だったので、ほぼ満席でしたが、
運良く席が空いていました。ラッキー!
大きな窓からは目の前に広がる海が見えて、
晴れている日には最高のロケーションです。
伊勢海老だけでなく、リーズナブルな定食もあります。(笑)
私はエビと鶏のコンビ南蛮定食を食べました。
タルタルソースが絶品です。(^o^)
うどんやそば、カレーライスもありました。
ボリュームがあって美味しかったです♪
鵜戸神宮
おいしいランチを食べた後、
緒方監督や新井さんも参拝した鵜戸神宮へ。
鵜戸神宮は縁結びや安全、育児などの御祈願や、
運気を占う「運玉投げ」で有名です。
本殿の前にある「霊石亀石」という穴の中に、
運玉(5個100円)を投げ入れて、
入ると願いが叶うというので私も運試しに挑戦!
緒方監督も毎年訪れ必勝祈願をされています。
今年も見事「運玉」が入ったみたいなので、
三連覇&日本一も間違いないでしょう!^^
油津駅(カープ駅)
そして今回とても楽しみにしていた油津駅へ。
今年、日南市の皆さんのおかげで、
「carp」のロゴが入ったカープ仕様の赤い駅舎になりました。
大きいカープ坊やも出迎えてくれます。
この日は平日にもかかわらず、
たくさんのカープファンが訪れていました。
広島ナンバーや福山ナンバー、
私達のようにレンタカーの「わ」ナンバー、
九州のカープファンの方たち♪
そうそう、宮崎市は巨人やソフトバンク等が
キャンプをしている関係で「歓迎!巨人軍」とかの
垂れ幕や旗が多かったです。
それが日南市に入った途端、
「歓迎!広島東洋カープ」の赤い旗や、
あちこちに垂れ幕や看板があって感動します。
そんな日南市のカープ愛を存分に感じつつ、
いよいよ天福球場に向かいます。
カープ一軍~天福球場の様子
そしていよいよ天福球場へ!
8時過ぎに着いたので選手待ち♪
宿舎から自転車で来る選手や、
車で来る選手がいるのですが、
主力選手は車入りしていました。^^
ファンが球場に入れるのは9時からです。
あ、天福球場横の駐車場は関係者のみで、
一般見学者は少し離れた港の駐車場になります。
そこからは無料のシャトルバスが出ています。^^
平日は少し小さめのバスなのですが、
着席できないと乗せてもらえません。
バスは30分間隔です。
徒歩だと15分くらいかな。
ちょっと坂がありますよ。
ここからは写真三昧でいこうと思います!
とにかく私が確認したかったのは、
鈴木誠也選手が元気かどうか!
そして主力選手たちや、
広島出身の中村奨成クンの様子を、
自分の目でしっかりと確認したかったのです。
1日目はお昼から行ったので、
すでに誠也クンの姿は見えずでしたが、
翌日は朝からしっかり確認しました♪
とても元気そうでしたし、
笑顔がとてもキュートでした♪
かわいいなー。
ピッチャーが練習するブルペンは、
人だかりができていたので今回はグラウンドだけ。
昨年ちょっと不調だったジョンソンや、
愛媛出身のアドゥワ君が見たかったのですけどね~。
カープ二軍~東光寺球場の様子
誠也クンのバッティング練習を見学した後、
中村奨成クンが練習している東光寺球場へ。
ちょうどランチタイム中でしたが、
午後からのバッティング練習に間に合いました。
カメラもたくさん来ていて、
JSPORTS1のカメラもあったので、
おばちゃん根性で声をかけさせてもらいました。
「中村君のバッティング練習するんですかね」って聞くと、
「僕らも今来たばかりで確認中なんです」とのこと。
そうこうしてるうちにバッティング練習が始まり、
お待ちかねの中村君も登場!
やっぱりすごい人気ですねー。
赤松選手も笑顔で頑張ってましたよ!
岩ちゃんもこっちにいました!
若鯉たちも順調そうです♪
鯉恋(リレン)のまとめ
今回、愛媛が雪で移動が大変でしたが、
日南はとてもいいお天気だったので最高でした!
天福球場でも広島弁が飛び交い、
なんだかマツダスタジアムみたいでした。
あ、そうそう、天福球場でも東光寺球場でも、
マナーを守って見学しましょうねー。
選手が出てくると前の方にファンが集中しますが、
一列目の席で見ている人の邪魔になるので、
基本的に立ち見は禁止されています。
ちゃんと注意書きがありますので、
写真を撮る時は座って撮りましょう。
そしてずっと居座らないで、
お目当ての選手の写真が撮れたら、
他の人と代わってあげましょうね♪
私も後ろでスタンバイしていたら、
前の方が「どうぞ」と代わって下さいました。
それも何人もです。^^
こういうマナーって気持ちがいいものです。
ギスギスしないように譲り合いの心で…。
あ、今回は練習終わりまで待たなかったので、
選手のサインはもらえませんでしたが、
菊池選手や丸選手が練習終わりにサインしてくれたみたいです。
朝はファンが多すぎですし、
練習前ということもありムリでした。^^;
いやー楽しかったです。
今年も頑張って応援に行かなくちゃですね!